忍者ブログ
| Admin | Write | Comment |
猫池罵詈雑言雑記帳
2025/07. 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31 
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
 ソウルで統一協会系の大イベントが開催され、その場であのケーセッキ安倍(개새끼아베)の追悼などが実施されたらしい。

 なんというか、笑うに笑えない大胆さだと思うが、それ以上にあきれ返ったのが、米国などからの参加者の面々であった。会場にこそ臨席しなかったものの、あのトランプのおとっつぁんまでがリモートで祝辞とケーセッキ哀悼を述べたというが、便所にはウンコ、ウンコにはハエがお似合いというそのまんまという印象を持った。彼らの正体がよくわかるというものだ。

 ちょっと話が飛躍するようだが、ノンフィクションの傑作『空飛ぶマグロ 海のダイヤを追え!』(軍司貞則・講談社/1991年)に、米国東海岸における「ハッピーさん」たちのマグロビジネスが報告されている。「ハッピーさん」とは、統一協会のことであり、現地でそう呼ばれていたらしい。

 統一協会は、信者をマグロ漁船に載せるなどただ働きをさせたうえで、相当な利益を得ていたという(言うまでもなく、最大の買い手は日本である)。作品にはそこまでの言及はないし、コレはあくまでオレ個人の勝手な想像に過ぎないが、米国においても「カルト」とされていた彼らが、そのようにしてビジネスを展開できた裏側には、米国の共和党あたりが背後にあったのかもしれない。トランプだのの“参加”にしても、そうした背景の延長線上にあるのではあるまいか?

 さて、こんなことはハナっからわかっていたことだが、自民党らと統一協会、さらにその背後にあるアメリカ合州国当局らにとっての狙いのひとつが「反共」である。ましてや、冷戦当時を振り返れば容易に理解ができるが、ようは暴力団や右翼組織などを“利用”するのと同じ感覚がそこにあるに違いない(ただし、彼ら──自民党らと統一協会──の結びつきはそれだけで説明できるとは思えない。言うまでもなくカネである)。

 あえて言うのであれば、反共は反共で結構である。それだって思想に違いないし、冷戦当時の旧ソ連や中華自民民共和国などのザマを見れば、彼らを脅威を感じたところでなんら違和感がないからだ。

 しかしである。その脅威と感じ、あるいは毛嫌いしている思想やその行使者らを(自民党らにとっての)「ウンコ」とするのであれば、いまなお自民党や米国が統一協会と結託していることは、「ニンゲンのウンコを食いたくないから、イヌのクソを食っている」ようなものではないか。

 言論の自由も基本的人権もなかった非民主主義国家群であった“旧共産圏”。それらは中央による独裁を含め現在の中国共産党を見れば容易に理解できるし、オレだってそんな「ウンコ」を喰らいたいとはツユほどにも思っていない。しかし、だからといって「イヌのウンコ」を率先して喰らうこともないのでは? 

 考えてみてほしい。統一協会の連中がなにをやっているのか? 自民党や米国らが否定してやまない“共産圏”顔負けの独裁であり個人(指導者)崇拝であり人権無視であり他国主権の蹂躙ではないか

 なんとことはないのだ。ゆえに、「ニンゲンのウンコ」と「イヌのウンコ」という比喩が成り立つのである。そこにたかるハエやウジもまた同様にだ。まっ、こういうたとえば「ウンコ」や「ハエ」「ウジ」に対して失礼というものですがね(つまり、現在の自民党だのトランプだのはその3題以下というワケだ)。
PR
 テニスに「フォールト(fault)」ってのがありますね。サーブをミスしたときの用語で、2度続けると「ダブルフォールト」として1ポイントを失います。

 自民党の正体。
 それがなんと「ダブルカルト」であることが満天下に知られてまいりMASITA。

 その「カルト(cult)」。
 手元にある電子辞書に入っている「ジーニアス英和辞典」を引いてみると、筆頭に「(閉鎖的)新興宗教集団、カルト教団」とあるのですが、以下の訳も掲げられていて「なんだ、自民党そのものがそうなんじゃないか」と気づかされたのです。

>③礼(らい)賛、賞賛、崇拝
>⑤《正式》儀式、祭儀
>─「形容詞」[限定](一部の人に)人気のある;偶像視する、熱狂的な
>cult-ist「名詞」
(ジーニアス英和辞典第4版・大修館書店──電子辞書版から引用)

 ってことは、「ダブルカルト」じゃなくて「トリプルカルト」ってことですなァ……。

 もとはこんなんじゃなかったハズなのだが、気がついてみでば腐敗しきったのが厚い面の皮を被ってふんぞり返っているというのが昨今のザマなのかもしれない。わが祖国のもろもろ(言うまでもなく全てではない)とともに……。

 どんなクソ野郎であろうとも、生命は生命。
 人間──だけではないが──の生命とは、なんとも儚いものなのか。
 件の“ケーセッキテロ”にさいし、心からそう思った。
 加えて、それがなんであれ人殺しはいけない。

 だが、それと殺されたあの男がしでかしてきたことや、その死を利用してその残党らがやろうとしていることがいかなることなのかというのはまったくの別問題である。

 ニンゲンのひとりとして、その死を悼むけれど、国葬なんぞ愚の骨頂であると考える。人の死──それがどのような人物であれ、あるは死者の“遺志”を気取った“弔い合戦”であれ──を政治利用する連中を、だれひとりとして許してはならない。最終的な犠牲者となるのが、その死の演出に踊らされた側だからだ。

 そんなことをいけしゃぁしゃぁとやろうとしているのが、現代ニッポンという国家とニッポンジンということなのだろうか。
 であれば諸君。
 麻原彰晃でも、ついでに国葬にしてやったらどうだ?

 愛国心? もうほとんどなくなりかけてます。
 日本人であることが、心底恥ずかしい。


 本日21日、オーストラリアの総選挙が実施されている(この記事は結果判明前にアップしています)。

 国内の報道によれば、最大の焦点は9年ぶりとなる政権交代となるかということらしい。実際に、前評判では野党優勢と伝えられているなかでの投票となった。

 たまたま見たNHKニュースでもその点に触れていたが、面白いと思ったのはその背景解説であった。録音やメモをとったわけではないのだが、要点はつぎのようになっていた。

・与党(保守連合)は中国への強硬姿勢を強調する一方で経済対策をアピール。
・最大野党である労働党は、インフレ対策や最低賃金の引き上げ、地球温暖化対策などをアピールし「若者を中心に支持を固めている」。

 オレが注目したのは、労働党のアピールが「若者」の「支持」を集めているという点である。

 これは、その主張がそのとおりにゆくとかゆかないとか、対中国政策が現与党と比べてどうだとかそういう点をさておいての感想に過ぎないが、ここでNHKが挙げていた「最低賃金の引き上げ」や「地球温暖化対策」が、はたして我々日本の「若者」(だけではないが)がどれだけ真摯に受け止めているだろうかと思った。

 言うまでもなくオーストラリアの問題ではない。ほかならぬ我が祖国においても「最低賃金の引き上げ」問題は顕在化しており、「地球温暖化対策」からも逃れえることはできないからだ。しかも、一部野党はまさにこの点を(期近の参議院選挙に向けて)アピールしているのである。だが、それに対する日本の「若者」(繰り返すが「だけ」ではない)の反応はどうか(※)。

 さきのNHKニュースでは、ほとんど他人事としてサラリと流しているに留まっていたが、少なくともこの点だけはオーストラリア大衆に羨望を覚えたものだ。


※最低賃金引き上げ云々というと、きまって企業が大変という話が出てくる(それそのものを一方的に否定しようとは考えていないが)。なかには、コンビニエンスストアなどのフランチャイズ経営を挙げ、アルバイト雇用への悪影響を指摘する声もよく目にする。しかし、後者で問題とすべきは最低賃金云々よりも、フランチャイズチェーンの母体と個別経営との間の契約(本部への上納比率など)ではないのか。

 言うまでもなく、一部大企業はちょっとした国家予算並みの内部留保という名の「死に金」の埋蔵に躍起になっているが、その一部を従業員のみならず下請けへの支払い率に反映するだけでも最低賃金引き上げは可能なのではあるまいか?

 それにしても、最低賃金引き上げが企業にとって負担になりかねないという意見が経営側から出るのはましも理解できる。ところがネットの落書き(コレもまぁその一種ですが・笑)などを眺めていると、雇われているかあるいはマトモに雇われてすらいない側が「心配」しちゃってたりもするのだから面白い。そのすべてをそうだと強弁するつもりはないが、まるで食われる側が食う側の心配をするかのごとしですなァ。さすが「家畜人ヤプー」である。
 なにげにテレビをつけたら、NHKの海外ニュースが目に止まった。
 ご存知のとおり、各国で契約しているテレビ局のニュース番組映像に同時通訳をかませた番組である。

 そのなかで、フランスの局がロシアの国営テレビが政権によるプロパガンダないしはフェイクニュースの類をタレ流しているというものがあった。

 それそのものについては驚きもしなかったが、興味を引いたのはつぎのくだりである(聞いた内容をこちらで要約したもの)。

「ロシアの人気ニュース番組『60分(60 минут)』では、男女ふたりのキャスターが出演していますが、このふたりはともにプーチン寄りの人物として知られており──」

 これはまぁ、NHKとしてはフランスのテレビ番組の日本における放映権を購入のうえ放映しているだけではあるのだけど、つぎのようなパロディはいかが?

「NHKの人気ニュース番組『ニュースウォッチ9』では、主要キャスターのほかレギュラーの解説者が出演していますが、いずれも安倍寄りの人物として知られており──」

 もちろん、NHKの内部にも心ある人物もあれば、立派なテレビ・ラジオマンだって大勢いることだろう。だが、このパロディが成立していないとはだれも言い切れないのではあるまいか?

 これはなにも日本やロシアだけのことではないにせよ、あのニュース番組を見たひとや、製作陣のなかには、ある種の皮肉を感じたひとだって多かったのではないかという気がしないでもない──希望を込めてではあるが──。
  • カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  • プロフィール
HN:
猫池
HP:
性別:
男性
職業:
レジャーライター
自己紹介:
 レジャーライター=植村誠の別館ブログです。
 ここではおもに時事ネタを中心に独断と偏見にて雑感を記してゆきます。本館サイトアトリエ猫池ともどもお楽しみください。
 なお、トラックバックおよび「コメント」は受けつけない設定にしております(当面はBBSへどうぞ!)。
  • リンクと姉妹サイト(BBS)ほか
  • ブログ内検索
  • バーコード
  • アクセス解析
Copyright © Blog a_Tocsin All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics  Template by Kaie
忍者ブログ [PR]